今日の青葉 ver.2008 Page2
このページのイラスト(画像)表示バージョンを見る

記憶のメカニズム

一夜漬けってどうなんだ?

皆さんは暗記が必要な試験勉強をされる時、いわゆる『一夜漬け』という方法をとられたことがありますか?
『一夜漬け』というのは、試験前日のその日だけで全て覚えてしまおうという方法です。

一夜漬けをしたことがあるという人は、試験一週間前などからこつこつ覚えていく方法は「面倒だしすぐ忘れるから嫌だ」といった理由が主だと思うのですがどうでしょうか。
もしくは気づいたら試験だったとか(私がそうでした)。
反対に「一夜漬けで覚えるだなんてしたことがない」という方もいらっしゃるでしょう。

はてさて有利か不利か。

一概にどうかは人それぞれですが。
一夜漬けは、確かに学習した記憶が前日のため試験範囲の狭い定期考査には有利です。
しかし、それは試験範囲が狭いがゆえのことに限ります。
もし、試験範囲が「今まで勉強したところの全て」といった不確定なものだったとしたら、一夜漬けは不利でしょう。

こつこつ毎日完璧に覚えてちょこちょこ復習したら、試験前日に他の勉強しなければならない教科に時間を回せます。

人間の記憶というのは、ちょっとした拍子に別のものに書き換えられたり、消えてしまったりしてしまうものです。
人間の脳は、よく引き出しに例えられます。

無数にある引き出しにものを入れて、そのままそれを開けたことがないというものを探し出そうとしても、なかなかその引き出しがどこにあるのかわかりませんが、いつも開ける引き出しなら中にどんなものが入っているかわかります。

一夜漬けもいいかもしれませんが、『定期考査はいいけど実力試験はだめだ』という人は、毎日一個でも暇の合間に覚えるということを試してください。

参考『心理学 塩見邦雄・金光康弘編』

編集 架鉈

幽霊名字 あなたは読めるか?

いやいや、これなんて読むんですか…

子子子 万城目 一寸八分
 春夏秋冬 十二月一日 十二月晦日
 (答えは名字クイズで)

これらは、姓氏辞典に記載されてはいるが実在が確認できずその存在自体が疑わしく思われる『幽霊名字』の実例です。

もし「これ私の名字っ!」と云う方、すみません。ただ、これらの中には読み方が違って存在するものも含まれています。
しかし非常に難読。名字というのは不思議です。

同じ漢字使っていても濁った言い方で“なかじま”と“なかしま”といったふうに違ってくるものもありますし、地域からとられたものや、自宅のあった場所などからつけられたものなど、名字のほとんどは適当に考えてつけられたものですので、正確な名字の由来を追跡するのは困難ですが。

身近な名字には、摩訶不思議な謎がたくさん秘められているのです。

 参考『ウィキペディア』

上の太字の名字たちを知りたい方は
名字クイズをやってみよう!
4択方式で本格的!

編集 架鉈

心理てすと

さあ、あなたもやってみよう!

Q1
子どもが一人、部屋で泣いています。どうやら、ほかの子とおもちゃの奪い合いをしたようです。
さて、次のどれがきっかけとなって泣いたのでしょう?

A.自分のおもちゃを他の子にとられた
B.他の子のおもちゃを取ろうとして、その子にたたかれた
C.おもちゃの取り合いをして、母親に叱られた
D.取り合いをしいて、おもちゃがこわれてしまった

Q2
あなたは彼と同棲中、今日はお互いにお休みの日。彼はまだ寝ているみたい。
1人で何をする?

A.メールのチェック
B.シャワーを浴びる
C.散歩にでかける
D.手作り朝ごはんを用意

Q3
恋人とカラオケに。しかし次はもうここは嫌と思いました。
何が気に入らなかったのでしょう?

A.店に飽きた
B.音が悪い
C.雰囲気が悪い
D.好きな曲が少ない

Q4
もうすぐ誕生日♪異性の友達からキレイな包みが届きました。
さて、中身は?

A.服
B.貴金属・アクセサリー
C.手帳もしくは小説
D.バラの花束

編集 茉莉乃

今日の青葉 編集後記

タイトルの前部は「春は昨日、夏は今日、秋は明日、冬は未来」ということにし、後部は季節に合った自然をということにしています。

ちょっと季節が外れていますが若々しい青葉ということで!このごろ暑いですね。
クーラーで風邪を引かないように

今日の青葉 ver.2008 Page2
前のページへ